【2025年】給与計算アウトソーシング比較20選!代行委託料金相場比較、大手企業・中小企業の選び方を徹底紹介

 公開日:2025年4月28日

給与計算アウトソーシング・代行サービス

目次

 

Main Image
Number 1

初めてでも安心!
最短3ヶ月でスムーズに導入

Number 2

人事業務を丸ごと解決。
多数の導入実績が証明する安心感

Number 3

経験豊富なコンサルタントが無料診断。
最適プランを即提示

Left DecorationRight Decoration

給与計算アウトソーシングとは?

給与計算アウトソーシングとは、企業が【給与計算、年末調整や保険手続きなど】の事務作業を外部に委託することです。

給与計算は毎月の基本給や手当、税金の計算から年末調整まで多岐にわたります。従業員数が増えると複雑化し、変更にも対応しなければなりません。職種や雇用形態によって計算方法が異なる場合もあり、給与ソフトの設定変更や適正な給与の確認に手間がかかります。

給与計算アウトソーシングは、こうした課題を解決し、業務の効率化やサポートを提供します。

給与計算アウトソーシングが導入される背景には下記が挙げられます。

膨大な事務作業 給与計算は、基本給、残業代、手当、社会保険料、年末調整など複雑な計算と膨大な事務作業を伴う
人材不足と専門知識の必要性 専門知識を持つ人材確保の難しさ
法改正への対応 頻繁な法改正への対応義務
属人化によるリスク 担当者への依存による業務の属人化リスク
セキュリティ対策 給与データ漏洩のリスク

給与アウトソーシングは、 これらの課題を解決し、人事部門の負担軽減、業務効率化、コスト削減、法令遵守を実現します。

給与計算アウトソーシングの相場は?

給与計算アウトソーシングの費用は、従業員数、オプションサービス、導入費用によって大きく異なります。

従業員数 従業員数が多いほど料金が高くなる
オプションサービス 年末調整や社会保険料算出などのオプションサービスの利用料金
導入費用 初期費用として基本料金2ヶ月分程度が請求される場合がある

給与計算アウトソーシングの料金表

従業員数 基本料金(月額) 1名あたり料金(月額)
40名未満 6,000~30,000円 400円から850円
40名~100名 12,000~45,000円 450円前後
100名以上 要相談 / 120,000~数十万 要相談

※2025年1月時点での数字になります。

大企業向けの費用感

大企業向けの給与計算アウトソーシングの費用は、従業員数や提供されるサービス内容によって異なります。

一般的には、基本月額料金に加えて従業員1人あたりの月額料金が設定され、基本料金+月額料金の合計が料金となります。

たとえば、従業員数が100人程度の場合、基本月額料金は 12,000~45,000円円程度で、1人あたりの月額料金は450円前後です。初期費用や導入費用として、基本料金の2ヶ月分程度の金額を支払うことも一般的です。

従業員数100名以上の場合は、基本料金+1名あたり月額料金で、月額12万円~数十万円程度が相場です。

※2025年1月時点での数字になります。

1分で分かる!

価格シミュレーション

中小企業向けの費用感

従業員が40人未満の中小企業向けの給与計算アウトソーシングの費用は、基本月額料金が6,000~30,000円程度です。

1人あたりの月額料金が400円~850円程度で、追加料金を支払うことで給与明細の印刷や封入、振込代行、源泉徴収票の発行などの業務を代行してくれます。年末調整や住民税徴収額の更新などの業務は、追加オプションとして提供されることが一般的です。

※2025年1月時点での数字になります。

1分で分かる!

価格シミュレーション

クラウドへ移行の場合

従来の給与計算ソフトからクラウドの給与計算システムへの移行が増えています。自社で導入を行う場合は、ソフトからの利用料が移行のコストです。

クラウド型の給与管理システムの導入にかかる費用は以下のとおりです。

初期費用 0円
ランニングコスト 月額500円〜
保守運用費用 0円
カスタマイズ費用 0円

クラウド型の給与管理システムでは、初期費用を無料としているところが多くあります。企業側にとっては、0円で給与管理システムを一通り使ってみることができます。初めて給与管理システムを導入する企業にとっては心強い味方といえるでしょう。

ただし、初期設定や基本設定の設定を外注する場合は、別途費用がかかります。下記は導入・運用サポートを行う際の料金相場の一例です。

クラウド給与計算ソフト
(基本料金10名込)
250,000円~
クラウド勤怠管理ソフト
(基本料金10名込)
360,000円~

※2025年1月時点での数字になります。

運用サポートには、以下の項目の設定及び基本操作の説明を行い、クラウド会計の初期設定を支援します。

  • クラウド会計ソフトの申込作業、アカウント作成
  • 他会計ソフトからの移行作業
  • 開始残高、勘定科目の設定
  • 金融機関自動連携の設定
  • その他の基本設定

COMIT HRは、人事SaaSシステムとBPOの使いたいところだけを組み合わせることが出来る、人事・給与アウトソーシングサービスを提供しています。給与業務をベースに「勤怠業務」「社会保険業務」「従業員問い合わせ対応」など、アウトソースしたい業務だけを組み合わせることが可能です。

COMIT HRでは、サービスサイトで価格シミュレーションができるようになっており、導入を検討するサービスをチェックしていくことでコストの全体像が算出されます。

システム導入時には、入念なヒアリングとシステムのフィットアンドギャップ分析をおこなっているため、認識のズレを防ぎます。

 

1分で分かる!

価格シミュレーション

システム+代行の費用感

システム構築が可能な給与計算アウトソーシングもあります。代表的なサービス3選を例に費用感を紹介します。

サービス名 プラン 10名月額 50名月額 100名月額 特徴
RoboRobo
ペイロール
スタンダード 10,000円 50,000円 100,000円 ・給与計算代行込み・システム利用料含む

・12ヶ月の最低利用期間

・社会保険労務士による監修とチェック

・使用しているシステムをそのまま活かせるツールの提供

・社員やアルバイトなどの複雑な勤務体系にも対応

ジョブカン 有料プラン 4,000円 20,000円 40,000円 ・シンプルな料金体系

・最低月額2,000円

・初期費用なし

・自社システム使用により、全データをリアルタイムに確認可能

・給与計算業務のみはもちろん、業務全体のアウトソースまで対応

・パートナー社会労務士が、法改正の際の相談にも対応

freee人事労務 スタンダード 9,200円 41,200円 81,200円 ・クラウド会計ソフトとの連携・充実した労務機能

・年払いで割引あり

・アウトソースに最適化されたツールによって、作業の進捗確認が可能

・freee独自の人事労務ソフトによる、給与・人事情報の総合管理

・フェーズに応じて内製と外注を使い分け可能

※2025年1月時点での数字になります。

給与計算をアウトソーシング・代行した場合、人件費だけでなく給与計算ソフトの利用料も削減できるため、組織の管理コストを中長期的な視点で最小限に抑えることが可能です。

1分で分かる!

価格シミュレーション

給与計算アウトソーシングの対象範囲は?

給与計算アウトソーシングで依頼できる業務には、下記があります。

給与・賞与計算代行

従業員の給与や賞与の計算を外部に委託できます。給与体系に応じた計算を行い、給与明細の発行や振り込みまでをサポートします。

COMIT HRでは、給与計算に必要なデータフォーマットは従来の仕様を継続して活用できます。タイトな納品スケジュールでも調整可能で、紙での交付も対応可能です。

年末調整代行

年末調整の申請書の回収や集計、データ入力などを外部に委託します。繁忙期における経理の業務負担を軽減し、効率的なバックオフィス業務をサポートします。

COMIT HRでは、株式会社エコミックのクラウドシステム「簡単年調」と、給与計算アウトソーシングを組み合わせることで、年末調整業務の工数を大幅に削減します。

従業員は、保険料控除証明書や住宅ローンの残高証明書、前職の源泉徴収票など年末調整に必要な証明書類をすべて写真に撮ってアップロードするだけです。

従業員本人が申告すると間違いやすい項目は、COMIT HRがデータを作成するため、申告ミスによる不備対応がなくなります。

住民税

従業員の住民税の計算や納税手続きを代行します。年次で発生する繁忙期の業務を外部に委託することで、給与計算業務の効率化を図ります。

COMIT HRでは、住民税年度更新のメイン業務である、特別徴収のデータ作成から個人の通知書の拠点発送の送付準備を行います。

企業は、すべての税額通知書を集めたら、そのままCOMIT HRに送付することで対応完了です。従業員ごとに税額通知書を封入して各拠点へ送付されます。

福利厚生代行

従業員の福利厚生制度の管理や手続きを外部に委託します。給与計算業務と連携し、従業員の福利厚生に関する管理を一元化することで効率化を図ります。

COMIT HRでは、福利厚生制度の企画・運営、各種手続きを行います。証明書の発行や団体生保・確定拠出年金のサイトでのデータ管理も対応可能です。

1分で分かる!

価格シミュレーション

給与計算アウトソーシングの種類と特徴

給与計算アウトソーシングには、4つの主要な種類と、それぞれの特徴があります。

フルサポート給与計算アウトソーシン

給与計算業務を一括して代行するサービスです。月次給与計算や賞与計算など基本的な人事労務にフォーカスし、税理士・労務士事務所が提供します。法改正への対応や相談も可能ですが、大量のデータ処理には向かない一面があります。

特徴 給与計算業務全体をアウトソーシングできる
メリット 人事部門の負担軽減、専門知識による正確な計算、法改正への対応
デメリット 費用が高い
おすすめの企業 人手不足や専門知識不足、法改正への対応に不安がある企業

クラウド系給与計算アウトソーシング

インターネット上でソフトを利用し、給与計算を行うサービスです。クラウド利用による料金体系が主流で、法改正への対応や導入の手間を考慮し、柔軟性と安心感を求める企業に適しています。

特徴 インターネット経由で利用できる
メリット 導入・運用が簡単、初期費用が低い、最新の情報に常にアップデートできる
デメリット セキュリティ対策の必要性がある
おすすめの企業  ITリテラシーが高い企業、初期費用を抑えたい企業

クラウドの新規導入・クラウドへの移行をお任せください

フォームからお問い合わせ

システム系給与計算アウトソーシング

ITシステム系企業が提供するサービスです。システム設計から運用まで一貫して対応可能で、大量のデータ処理が可能なソフトウェア開発も提供しています。

給与計算業務全体の効率化やシステム化を検討する企業に適しています。

特徴 自社システムに組み込んで利用できる
メリット 自社ニーズに合わせたカスタマイズが可能
デメリット 導入・運用コストが高い、専門知識が必要
おすすめの企業 複雑な給与体系を持つ企業、高度なカスタマイズを求める企業

スポット給与計算アウトソーシング

特定の業務や繁忙期に限定して給与計算を代行するサービスです。人手不足や給与計算に関する知識・経験が不足している企業に適しているが、料金が高くなりやすいデメリットがあります。

特徴 繁忙期など一時的に利用できる
メリット 必要な時だけ利用できる、コストを抑えられる
デメリット 継続的な利用には向かない
おすすめの企業 繁忙期のみサポートが欲しい企業、コストを重視する企業

ご質問や英語対応可能かなど何でもお気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ

2025年おすすめクラウド給与計算20選

おすすめのクラウド給与計算システムについて、操作性や主な機能、価格などを紹介します。

おすすめクラウド給与計算ソフト比較表

ソフトウェア名 主な機能と特徴 料金プラン(開始価格) 対応可能な従業員規模 クラウド型の提供形態 連携機能 無料トライアル/デモ サポート体制 企業規模
ジョブカン給与計算 給与・賞与計算年末調整

Web給与明細

勤怠管理連携

他シリーズ製品と連携

1人あたり月額440円(無料プランあり) 全ての規模に対応 クラウド ジョブカン勤怠管理、ジョブカン経費精算、ジョブカン採用管理など 無料プランあり(機能制限あり)、30日間無料トライアル 無料・回数無制限のサポート 汎用型
マネーフォワード クラウド給与 給与計算

年末調整

社会保険・労働保険手続き

Web給与明細

勤怠データ自動取込

会計ソフト連携

スモールビジネス:月額2,980円(年額プランの場合) 全ての規模に対応 クラウド マネーフォワード クラウド会計、マネーフォワード クラウド経費、KING OF TIME.、ジョブカン勤怠管理など 30日間無料トライアル チャット、メール、電話 汎用型
composito人事給与 給与計算

人事管理

勤怠管理

年末調整

マイナンバー管理

Web給与明細

要問い合わせ 要問い合わせ クラウド 要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ 大企業向け
KING OF TIME 給与 給与計算勤怠管理連携

Web給与明細

年末調整

社会保険料自動計算

要問い合わせ 要問い合わせ クラウド KING OF TIME 要問い合わせ 要問い合わせ 汎用型
おまかせはたラクサポート 給与計算勤怠管理

年末調整

Web給与明細

マイナンバー管理

月額400円/1ユーザー 全ての規模に対応(5名まで無料プランあり) クラウド 5名まで無料プランあり 汎用型
Galileopt DX 給与大将 給与計算賞与計算

年末調整

社会保険

住民税

マイナンバー管理

要問い合わせ 要問い合わせ クラウド Galileopt DX 人事大将 要問い合わせ 要問い合わせ 汎用型
スマイルワークス 給与計算勤怠管理

年末調整

Web給与明細

会計ソフト連携

法人:月額2,980円~(年額プラン)、個人事業主:月額880円~(年額プラン) 全ての規模に対応 クラウド 財務会計、販売管理と連携 汎用型
やよいの給与計算 給与計算賞与計算

年末調整

社会保険料自動計算

Web給与明細

セルフプラン:年額31,000円、ベーシックプラン:年額54,200円、トータルプラン:年額75,000円 推奨20名以内 クラウド 弥生会計、弥生給与 最大2ヶ月無料体験 FAQ、メールサポート、電話サポート(プランによる) 汎用型
給与奉行 給与計算賞与計算

年末調整

社会保険手続き

労務管理

マイナンバー管理

年額66,000円~(20名利用の場合) 全ての規模に対応(1,000名以上の場合は要問い合わせ) クラウド 奉行Edge勤怠管理クラウド、給与明細電子化クラウドなど 導入支援・コンサルティング、ヘルプデスク対応 汎用型
ジンジャー給与 給与計算年末調整

Web給与明細

勤怠管理連携

人事情報管理

1人300円〜/月 全ての規模に対応 クラウド ジンジャー勤怠、ジンジャー人事など 1ヶ月間無料トライアル 電話、メール、チャット 汎用型
freee人事労務 給与計算勤怠管理

年末調整

労務手続き

Web給与明細

会計ソフト連携

月額2,178円~ 全ての規模に対応 クラウド freee会計、freee勤怠管理など 無料プランあり、無料トライアルあり チャット、メール、電話 汎用型
フリーウェイ給与計算 従業員5名まで無料6名以上は月額1,980円で無制限

Web給与明細

全銀データ出力

年末調整対応

他フリーウェイシリーズ製品と連携

無料(5名まで)、月額1,980円(6名以上) 小規模~中規模 クラウド フリーウェイ経理、フリーウェイタイムレコーダー、フリーウェイマイナンバー 無料プランあり(5名まで) 無料版はFAQ、AIチャットボット、有料版は電話、メール、リモート 汎用型
PROSRV 給与計算従業員ポータル

マイナンバー管理

勤怠・通勤費システム連携

人事給与業務アウトソーシングオプション

要問い合わせ 中規模~大規模(100名以上推奨) クラウド 自社勤怠・通勤費システム、他システム連携基盤あり デモ、コンサルティングあり 電話、メール 汎用型
BIPO HRMS グローバル人事管理勤怠管理

給与計算

年末調整

API連携

多言語対応

人事評価

経費精算

要問い合わせ 全ての規模に対応 クラウド SAP、Workdayなど各種システムとAPI/SFTP連携 要問い合わせ 要問い合わせ 大企業向け
PCAクラウド 給与 豊富な給与計算機能柔軟な給与体系設定

年末調整

社会保険手続き

電子申告

API連携

PCA人事管理・会計・勤怠・法定調書シリーズと連携

月額23,100円(税込、例:給与のみ1ライセンス) 50名以上推奨 クラウド PCA人事管理、PCA会計、クロノスPerformance、PCA法定調書、e-Gov、マイナポータルAPI 2ヶ月無料トライアル 電話、メール、リモート 汎用型
GrowOne 給与SX 多様な支給形態に対応(999パターン)変更データチェック

人事データ連携

Web給与明細

年末調整電子化

要問い合わせ(1名あたり月額500円~の給与計算アウトソーシングプランあり) 規模問わず オンプレミス、クラウド GrowOne人事SX、他業務システムと連携可能 要問い合わせ、無料トライアルあり 要問い合わせ 汎用型
給料王 使いやすさ年末調整・保険処理対応

マイナンバー管理

充実したサポート体制

会計・税務相談サービス

44,000円(税抜、買い切り)、バリューサポート年額38,500円(税込) 実質無制限 オンプレミス(クラウド版あり) ICタイムレコーダー、タブレットタイムレコーダーなど他社勤怠管理システムとCSV連携、他ソリマチ製品と連携 30日間無料体験版 電話、FAX、メール、会員専用サポートセンター、無料税務相談 汎用型
Gozal 給与計算チェック自動化勤怠管理

給与連絡票自動生成

異動情報自動検知

Web給与明細

Slack連携

月額700円/名(税抜)、年額590円/名(税抜) 全ての規模に対応 クラウド Slackと連携、SmartHRとAPI連携 30日間無料トライアル 24時間体制のサポート、チャット、メール、ヘルプデスク 汎用型
COMPANY 複雑な給与制度対応多様な福利厚生一元管理

社会保険e-Gov電子申請

年末調整・住民税対応

人事・勤怠情報と自動連携

要問い合わせ 大規模(1000名以上推奨) クラウド、パッケージ 自社勤怠管理システムと連携、e-Gov API連携 製品デモあり ヘルプデスク対応、運用・管理 汎用型
Clovernet ERPクラウド 販売・会計・給与・勤怠・経費精算マイナンバー管理などを統合管理

販売→会計、給与→会計の自動連携

テレワーク対応

エコノミー:月額8,250円(税込)~、スタンダード:月額16,500円(税込)~ 中小企業向け クラウド 財務会計、販売管理と自動連携、他システム連携は要問い合わせ 最大2ヶ月無料トライアル 専門スタッフによる問い合わせ対応(ヘルプデスク)、使い方ガイド 大企業向け
ProActiveC4 会計・人事・給与・販売管理・経費・勤怠管理など広範な業務をカバーするERP柔軟なカスタマイズ

手厚いサポート

要問い合わせ グループ企業含む大規模 オンプレミス、マネージドサービス、SaaS 人事労務ソフト、電子請求書サービス、生産管理システム、経路検索システムなど多様な外部サービスと連携 要問い合わせ サポート専用サイト、FAQ 大企業向け

※上記は2025年1月時点の情報です。料金や機能などは随時変更される可能性があり、必ず各会社のホームページにてご確認のほどお願いいたします。

企業規模やニーズにあわせて最適なサービスを選ぶ

大企業向け 汎用型
・BIPO HRMS・Clovernet ERPクラウド

・composito人事給与

・ProActiveC4

・KING OF TIME 給与・スマイルワークス

・やよいの給与計算

・給与奉行

・ジンジャー給与

・freee人事労務

・ジョブカン給与計算

・マネーフォワード クラウド給与

・フリーウェイ給与計算

・PROSRV

・PCAクラウド 給与

・おまかせはたラクサポート

・Galileopt DX 給与大将

・GrowOne 給与SX

・給与王

・Gozal

・COMPANY

クラウド給与計算ソフト市場は、小規模企業向けに無償または低価格帯のサービスが充実しており、競争が激化している状況です。これらのサービスは、基本的な給与計算機能に加え、Web給与明細や年末調整機能などを備え、初期費用を抑えたい企業にとって魅力的な選択肢となります。

一方で、グローバル展開を行う企業向けには、多言語対応や各国の法規制に準拠した機能を持つ特化型のサービスも存在します。人事・会計システムとの連携は、業務効率化のために多くのサービスが重視しており、重要な差別化要素となっています。

料金体系や機能に関する情報開示の度合いは企業によって異なり、詳細な情報を得るためには各社への問い合わせが推奨されます。自社の規模やニーズに合わせて最適なサービスを選ぶことが重要です。

ジョブカン給与計算

ジョブカン給与計算
ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の効率向上を支援する優れたクラウドソフトです。給与計算業務の自動化に重点を置いて開発され、作業時間の大幅な削減と業務効率化を実現します。

利用料金は1人月額400円(税抜)で初期費用はかかりません。お試し期間が提供されており、導入前に充分な評価ができる点も魅力です。

他のジョブカンシリーズとの連携が可能で、給与計算を含む多くの業務が効率的に統合できます。サポートサービスは無料で回数制限はなく、信頼性の高いサービス提供が保証されています。

給与計算ソフトとしての優れた機能とコスト効率の良さを兼ね備えているといえるでしょう。

マネーフォワード クラウド給与

マネーフォワード クラウド給与
マネーフォワード クラウド給与は、勤怠チェック、給与計算、確定処理がわずか3ステップで完了できる給与計算ソフトです。5つの設定項目による初期設定が容易で、月給、日給、時給の3つの給与体系に対応しています。

初心者にも扱いやすくネット環境があればどこからでもアクセス可能です。銀行との振込連携もスムーズで、税制や法令の変更にも自動的に対応しています。

combosite人事給与

combosite人事給与
Combosite人事給与は、大手企業の複雑な人事・給与業務に特化し、長年のコンサルティング経験を活かして作られたサービスです。大手企業特有の例外処理にも対応し、スタートアップのシンプルな業務にも柔軟に対応します。

給与計算業務は、単なる計算機能に留まらず、前後の業務プロセス全体をサポートし、業務の精度と効率を向上させます。直感的なユーザーインターフェースにより、複雑な業務もスムーズに操作できるため、バックオフィスの業務効率を大幅に向上させることができるでしょう。

KING OF TIME 給与

KING OF TIME 給与
KING OF TIME 給与は、勤怠管理から給与計算までをシームレスに一元管理できます。

保険料の変更などが自動アップデートされるため手動での変更が不要です。常に最新かつ正確な情報で給与計算ができるため、業務に関わる手間とリスクを軽減できます。

月額1人300円の従量課金制を採用しているため、コストを抑えながらサービスを利用できるメリットを持ちます。

給与計算ソフトとしての優れた機能とコスト効率の良さを兼ね備えているといえるでしょう。

おまかせはたラクサポート

おまかせ はたラクサポートは、バックオフィス業務のクラウド化をサポートするサービスです。給与計算だけでなく、勤怠管理、会計管理、労務管理、ID管理などのサービスを提供しており、ニーズに合わせて追加できます。

従業員情報を元に給与計算、年末調整、入退社手続きなどの定型的な労務管理を効率化します。社内に点在している労務業務を一つにまとめることで、労務の根本的なミスと作業時間の大幅な削減が期待できます。

PROSRV

PROSRVは、三菱総研DCS株式会社が提供するクラウド型の人事給与システムです。単にソフトウェアを提供するだけではなく、人事給与業務全般のアウトソーシングサービスも提供している点が大きな特徴です 。

給与計算や従業員からの申請や、マイナンバー管理などの機能を備え、同社の勤怠管理システムとの連携も可能です。年末調整や地方税年度更新といった業務のアウトソーシングにも対応します。

料金体系は個別見積もりとなりますが、中規模から大規模企業、特に人事給与業務の効率化やアウトソーシングを検討している企業におすすめです。

金融機関向けシステム運用実績を持つ三菱総研DCSが提供しているため、高度なセキュリティ対策が施されている点も安心材料となるでしょう。

Galileopt DX 給与大将

Galileopt DX 給与大将は、株式会社ミロク情報サービスが提供している給与計算ソフトです。人事情報を基に給与計算や賞与計算、社会保険算定などにも対応しています。

支給・控除項目、勤怠項目は最大400項目まで登録可能で、複雑な給与規定にも柔軟に対応します。給与締め日や支払日が事業所ごとに異なる場合にも対応しています。

大規模企業やグループ企業にとっては効率化と柔軟性を提供する強力なツールといえるでしょう。

スマイルワークス

スマイルワークスは、株式会社スマイルワークスが提供するクラウドERPシステムの一環です。給与計算ソフトも含まれており企業の業務効率向上を実現します。

シンプルながらも分かりやすい操作画面とオプションでWEB給与明細ライセンスを追加できる柔軟性があります。

オプション機能を利用すれば、より便利なシステムを構築可能で、有償の導入支援サービスが用意されているため安心して導入できます。

やよいの給与計算

やよいの給与計算
やよいの給与明細 オンラインは、弥生シリーズで知られる弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。初心者にも使いやすく余計な機能を省いたシンプルなデザインが特徴です。

従業員数20名程度の企業に推奨されており、わかりやすい画面構成と簡単な操作で初心者にもおすすめです。社会保険料算定や年末調整にも対応しており、法改正への対応もバージョンをアップデートすることで簡単に対応してくれます。

1ユーザーあたり月額約33円(プラン30を年間契約の場合)のリーズナブルな利用料金も魅力です。

フリーウェイ給与計算

「フリーウェイ給与計算」は、コストを重視する企業にとって最適なクラウド型給与計算ソフトです。

特筆すべきは、導入の容易さです。直感的な操作性により、クラウド給与計算の利用が初めてでも、スムーズに使いこなせるでしょう。給与計算はもちろん、Web明細の発行や振込データ作成、年末調整にも対応します。他の会計ソフトや勤怠管理システムとの連携で、バックオフィス業務全体を効率化できる点もメリットです。

無料プランが実質的なトライアル期間となるため、導入のハードルも低く、初めてクラウド型の給与計算ソフトを導入する企業にもおすすめです 。まずは試用して、自社に合うかどうかをじっくり検討できます。サポート体制も充実しており、有料版であれば電話やリモートでのサポートも受けられます。

BIPO HRMS

BIPO HRMSは、アジア太平洋地域を中心にグローバルな人事・給与ソリューションを提供しているクラウド型システムです 。

  • 人事情報管理
  • 勤怠管理
  • 給与計算
  • 年末調整

上記の基本的な機能に加え、API連携や多言語対応や人事評価、経費精算などの機能も搭載しています 。

特に、海外に支社を持つ企業にとって、各国の給与計算や勤怠管理を一つのシステムで一元管理できる点は大きなメリットです 。また、国際基準のセキュリティに対応しており、マイナンバー対策も万全です 。

BIPO HRMSは、日本国内だけではなく、アジアを中心とした海外に拠点を持ち、人事・給与管理の効率化を図りたい企業におすすめのサービスといえるでしょう。

PCAクラウド 給与

「PCAクラウド 給与」は、中小企業に適したクラウド型給与計算ソフトです。

分かりやすいインターフェースと充実した給与計算機能が特徴で、月々の給与計算から賞与計算、年末調整、社会保険手続きまで、必要な機能を網羅しています。柔軟な給与体系設定が可能で、複雑な支給・控除項目も自動計算できます。

APIによる他製品との連携にも対応しています。PCAの人事管理シリーズや会計ソフト、勤怠管理システムなどとの連携により、業務効率化が図れるでしょう。信頼性の高いデータセンターを利用し、アクセス制御やデータバックアップなどの対策が施されているため、セキュリティ面も安心です。

2ヶ月間の無料トライアルが用意されているため、導入ハードルも低く、事前に十分な評価が可能です。

中小企業で給与計算業務を担当している方や、複数のPCA製品を利用している企業におすすめの給与ソフトといえるでしょう。

GrowOne 給与SX

GrowOne 給与SXは、株式会社ニッセイコムが提供する給与計算ソフトです。給与計算における手入力作業を削減し、入力ミス防止と業務効率化を実現することを目的としています 。999パターンまでの給与体系を設定可能で、多様な支給形態に対応可能です。

給与データの変更や社員の雇用形態変更など、さまざまな変更における確認作業をサポートする機能も搭載されています 。また「GrowOne 人事SX」との連携により、人事情報をタイムリーに反映した給与計算が可能です 。クラウド版とオンプレミス版が提供されており、自社の環境に合わせて選択できます 。

GrowOne 給与SXは、多様な給与体系を持つ企業や、人事システムとの連携を重視する企業におすすめです。

給料王

給料王は、ソリマチ株式会社が提供するインストール型の給与計算ソフトです。使いやすさと高機能さを兼ね備えており、初めて給与計算システムを導入する企業にもおすすめです 。

電話、FAX、メールによるサポートに加え、会員専用のサポートセンターや、専門家による無料税務相談サービスも提供しています 。

月例給与・賞与計算や年末調整、社会保険・労働保険手続きなど、給与計算に必要な機能を網羅しています 。また、マイナンバー管理機能も搭載しており、セキュリティ対策も万全です 。

給料王は、中小企業や個人事業主で、使いやすくサポート体制が充実した給与計算ソフトを探している企業におすすめです。

Gozal

Gozalは、株式会社Gozalが提供する給与計算チェックサービスです 。毎月の給与計算チェック業務を効率化することに特化しており、前月給与との差異分析や企業独自のルールに基づく計算処理の変更を自動化可能です。

24時間体制のサポートに加え、チャット、メール、ヘルプデスクによるサポートを提供しています 。

勤怠管理やWeb給与明細の発行機能も備えており、労務管理におけるさまざまな業務を一つのサービスで完結できるでしょう。セキュリティ面では、高度なセキュリティシステムを採用しており、大切なデータを守ることが可能です。

Gozalは、給与計算業務におけるチェック作業の負担を軽減したい企業や、既存の給与計算システムと連携させて利用したい企業におすすめです。

COMPANY

COMPANYは、株式会社Works Human Intelligenceが提供する大企業向けの統合型人事給与システムです 。複雑な給与制度や多様な福利厚生に対応できる豊富な機能が特徴です 。ヘルプデスク対応、運用・管理などのサポート体制があります 。

人事・勤怠情報との自動連携による効率的な給与計算、社会保険のe-Gov電子申請、Web年末調整によるペーパーレス化など、大手企業特有のニーズに対応した機能が充実しています 。

COMPANYは、従業員数が多く、複雑な人事・給与制度を持つ大企業におすすめのシステムです。

Clovernet ERPクラウド

Clovernet ERPクラウドは、NECネクサソリューションズ株式会社が提供する中小企業向けの統合型ERPクラウドサービスです 。

下記、バックオフィス業務に必要な機能を網羅しています 。

  • 販売管理
  • 会計
  • 給与計算
  • 勤怠管理
  • 経費精算
  • マイナンバー管理など

専門スタッフによるサポートデスクや、使い方ガイドなどのサポート体制があります。また、最大2ヶ月の無料トライアルも用意されているため、導入のハードルが低く、初心者の方でも安心して利用することが可能です。

各業務間のデータ連携が自動で行われるため、二重入力の手間が省け、リアルタイムな経営状況の把握ができます。クラウド型のため、テレワークにも対応できます 。

Clovernet ERPクラウドは、中小企業でバックオフィス業務全般の効率化を図りたい企業におすすめです。

ProActiveC4

ProActiveC4は、SCSK株式会社が提供するクラウドERPです 。会計や人事・給与、販売管理、経費・勤怠管理など、広範な業務をカバーしており、グループ企業での利用にも適しています 。

柔軟なカスタマイズに強みを持ち、企業の業務プロセスに合わせたシステム構築が可能です 。また、人事労務ソフトや電子請求書サービスなど、さまざまな外部サービスとの連携ができるのも大きな特徴です。

ProActiveC4は、グループ企業全体でのシステム統一を目指す企業や、柔軟なカスタマイズ性を求める中~大規模企業におすすめのクラウドサービスといえるでしょう。

給与奉行

給与奉行
給与奉行クラウドは、企業の給与業務を効率化するためのクラウド型給与計算ソフトです。精度が高く柔軟な給与計算が可能で、明細配付業務や年末調整申告業務をデジタル化することで業務の生産性向上を実現します。

クラウド型のため自社サーバーが不要で、常に最新のプログラムを利用できる自動更新や自動バックアップ機能により、データの保全とセキュリティも確保します。

さらに、専門家ライセンスが無償で提供され、社労士や税理士が給与奉行クラウドを利用してデータを参照・入力できるため、データのやり取りの手間をゼロにします。APIを活用し、勤怠管理や労務管理システムとの連携により、手入力作業を徹底的に削減し、業務のさらなる自動化を実現します。

ジンジャー給与

ジンジャー給与
ジンジャー給与は、jinjer株式会社が提供するクラウド給与計算ソフトです。貴社の給与体系に合わせた項目名や計算式を柔軟に設定でき、給与計算を自動化します。

人事、勤怠情報とのリアルタイムな自動連携により、残業や休暇を含む労働時間の集計も効率的に行えます。

給与計算、賞与計算、月変算定、年末調整、Web給与明細、支給明細設定、スマホ対応など幅広い機能を備え、従業員の給与業務を効率化します。

freee人事労務

freee人事労務
freee人事労務は、勤怠管理と給与計算を一元化し、転記ミスや作業時間を大幅に削減するクラウド型ソリューションです。給与計算だけではなく勤怠管理や年末調整、入退社手続きをオンラインで一元化し、完全にペーパーレス化することでミスを削減します。

社会保険や各種税金を考慮した自動給与計算機能により、毎月の給与計算事務を3ステップで完了させることが可能で、給与明細の発行や必要書類の作成もワンクリックで行えます。賃金台帳は自動更新され、WEBでの給与振込にも対応しており、ネットバンクを利用すれば振込作業がさらに簡易になります。

※上記は2025年1月時点の情報です。料金や機能などは随時変更される可能性があり、必ず各会社のホームページにてご確認のほどお願いいたします。

給与計算アウトソーシング導入の流れ

給与計算アウトソーシング導入は、7つのステップでスムーズに進められます。

ステップ1. 課題・目的の明確化 ●   コスト削減、人材確保、業務効率化など、導入目的を明確にする

●   現状のコスト把握、課題の洗い出し、目標設定を行う

●   経営層と従業員間のコンセンサス形成を図る

ステップ2. アウトソーシング会社選び ●   規模、専門性、コスト、サポート体制などを比較検討する

●   複数社から見積もりを取り、提案内容を詳細に確認する

●   自社のニーズに合った会社を選ぶ。

ステップ3. 契約 ●   サービス内容、料金体系、責任範囲、契約期間などを明確にする

●   トラブル発生時の対応策を事前に確認する

●   契約書の内容を慎重に確認してから締結する

ステップ4. システム導入・移行 ●   必要に応じて、給与計算システムを導入する

●   データ移行を安全かつ正確に行う

●   テスト運用を行い、問題があれば修正する

ステップ5. 運用 ●   定期的に担当者とのミーティングを行い、情報共有と課題解決を行う

●   マニュアルを作成し運用手順を明確にする

●   問題発生時には迅速に対応する

ステップ6. 効果測定 ●   定期的にコストや業務効率の改善状況を測定する

●   導入前と導入後の比較を行い、効果を検証する

●   必要に応じて、契約内容の見直しを行う

ステップ7. ノウハウの定着と継承 ●   アウトソーシングに関するノウハウを文書化、社内で共有する

●   担当者交代時のスムーズな引き継ぎを確実にする

●   導入後の運用にも注力することで、長期的な効果を最大限に引き出す

事前準備とコミュニケーションを徹底することで、導入後のスムーズな運用と期待効果の最大化を実現します。

 

給与計算アウトソーシングの実際: 利用率と重要性

矢野経済研究所によると、2021年度の人事・総務関連業務アウトソーシング市場規模は、前年度比6.7%増の11兆3,438億円でした。

その内訳として、人材関連業務アウトソーシング市場(人材派遣、人材紹介、再就職支援)は前年より6.9%増の9兆5,281億円で、人材関連業務アウトソーシング市場が全体の約8割を占めています。

主な理由として働き方改革やDXなどに取り組む企業の増加が挙げられ、景気減退の影響を上回る勢いでサービス需要が拡大がしています。

同研究所の調査によれば、2014年での日本企業における給与計算アウトソーシングの利用率は20%程度です。市場規模の増加を考慮した場合、現在はさらに多くの企業が利用していると考えられるでしょう。

※出典:矢野経済研究所「人事・総務関連業務アウトソーシング市場に関する調査を実施(2022年)」
また、freee株式会社が2022年に実施した「人事労務領域のアンケート」によると、以下の結果が判明しています。

※出典: freee株式会社 「スモールビジネスが抱える労務の課題が明らかに freee人事労務がインターネット調査を実施」
業務に不安を感じている担当者は60%以上に上り、企業の規模が大きくなるほど不安を感じる割合が多くなる傾向です。

※出典: freee株式会社 「スモールビジネスが抱える労務の課題が明らかに freee人事労務がインターネット調査を実施」
具体的な業務では給与計算に不安を感じる担当者が最も多く、不安を感じる理由の第1位は「計算・入力ミス」でした。

企業の経理担当者における給与計算業務の負担が増大していることがわかります。

高度な知識を必要とする給与計算業務は、従業員の給与明細の作成や法改正への迅速な対応を要求します。この繁忙な業務に拘束されてしまうと、人事制度の改革や他の戦略的な業務へのリソース割り当てが難しくなり、企業の運営に支障をきたすことがあります。

給与計算アウトソーシングは業務の効率化だけでなく、組織全体の生産性向上にも貢献する不可欠な要素といえるでしょう。

給与計算アウトソーシングのメリット

給与計算を外部に委託する代表的な6つのメリットを紹介します。

  1. コスト削減
  2. 担当者がコア業務に注力
  3. 法令の最新動向への迅速な対応
  4. 属人化を防止
  5. 専門家の品質
  6. 社内リソースの最適化

コスト削減

給与計算アウトソーシングを利用することで、人件費とシステム関連費用の両方を削減できるメリットがあります。

給与計算にかかるコストは主に2つに分かれています。一つは給与計算担当者に関するコストであり、もう一つはシステムに関するコストです。

給与計算担当者にかかるコストは、専門知識を持つスタッフの給与と、正確な計算を保証するための教育費用に含まれます。一方、システムにかかるコストには、通常の利用費用や開発コストに加えて、法令改正や税制変更に対応するための費用も含まれます。

外部委託先への支払いが、社内での給与計算に比べて結果的にコストを下げる場合に、アウトソーシングの利点が明確になります。

給与計算アウトソーシングの利用を検討する場合は、先にトータルコストを理解することが重要です。

担当者がコア業務に注力

給与計算アウトソーシングを利用することで、担当者がコア業務に専念することが可能です。

給与計算に関する業務は専門性が高く重要ですが時間とコストが発生します。たとえば、業務内容は、タイムカードの集計、ソフトへの入力、給与計算、明細の発行などで、多くはルーチン作業です。そのため企業の利益に寄与しづらい業務といえます。

多くの労務担当者は他の業務と兼任で給与計算を担当しており、給与計算をアウトソースすることで他の業務への影響を軽減できるのです。企画や戦略立案などのコア業務に時間を確保することもできます。

給与計算をアウトソースすることで、利益を生み出す創造的業務に人的・金銭的リソースを注力できることは大きなメリットです。

 法令の最新動向への迅速な対応

給与計算アウトソーシングの利用は、法令の最新動向に対して迅速に対応することとなり、法的リスクを軽減するメリットがあります。

労働関連法規や税制、社会保険制度など法令は絶えず改定されます。変化に対応するためには、担当者が常に最新情報を把握し専門的な知識を向上させなければなりません。

給与計算業務にアウトソーシングを活用することで、法令違反のリスクや担当者の負担を軽減することが可能です。給与計算アウトソーシングは、法令の変化に即座に対応し、企業のコンプライアンスを維持するための強力なツールとなるでしょう。

法令の最新動向への迅速な対応は、給与計算業務におけるアウトソーシングの大きなメリットの一つです。

属人化を防止

給与計算アウトソーシングの利用は労務担当者の属人化を防ぎ、業務の持続性を確保する効果的な手段です。

給与計算業務は、企業にとって不可欠な一環であり、正確性が求められる重要なプロセスですが、特定の担当者に過度に依存してしまうと大きなリスクが生じます。

担当者が急な休職や退職をした場合、業務が滞ることは企業にとって大きなリスクでしょう。従業員の給与の支払いに遅れが生じる最悪のケースも想定できます。

同じような状況でも給与計算アウトソーシングを導入していた場合は、迅速かつ正確に業務を遂行され業務の持続性を確保します。

給与計算アウトソーシングを導入することは、企業の安定性と効率性を向上させる手段といえるでしょう。

専門家の品質

給与計算アウトソーシング会社は経理に関する高度な知識と専門性を有しているため、給与計算における誤りや不正を防ぎます。

給与計算業務は、時間外労働の賃金、社会保険料、税金など、複雑なルールが絡むため、誤りが生じやすく、信頼性の低下や法的リスクを招く可能性があります。

特に、特定の担当者が給与計算業務を行う場合、チェック不足や担当者の変動による業務滞りが懸念されるでしょう。

給与は従業員の生計に深く関わるため、誤った計算は信頼を損ない、訴訟に発展するリスクを持ち合わせています。誤った給与計算が納税に影響を及ぼすことも考えられます。

給与計算のアウトソーシング会社では専門的な知識だけでなく、厳重なチェック体制を敷いているため、誤りや不正のリスクが大幅に軽減します。

社内リソースの最適化

社内リソースを最適化するのにも給与計算アウトソーシングは有効です。

給与計算業務は季節的な変動が大きく、年末調整や賞与支給時には通常より多くの人員が必要です。しかし、経理の専門知識を持つ社内スタッフを維持することは、経済的に負担が大きい場合があるでしょう。

給与計算アウトソーシングを利用することで、繁忙期に必要なだけの人員を確保できます。たとえば、年末調整や住民税の更新などの繁忙期に臨時スタッフを採用する際、適切な人材を見つけることは困難ですが、給与計算アウトソーシングを利用することでリスクを回避し、適切な人員を保つことができます。

給与計算アウトソーシングの利用は、季節的な変動に対応しながらコストを抑えた適正な人員を確保と、社内リソースの最適化を可能にするでしょう。

 給与計算アウトソーシングの注意点とデメリット

給与計算を外部に委託する代表的なデメリット3つを紹介します。

  1. 自社内のノウハウ蓄積の問題
  2. 一部業務負担の残存
  3. データ漏えいのリスク

 自社内のノウハウ蓄積の問題

給与計算を完全にアウトソーシングする場合には、自社内のノウハウが蓄積されない課題が生じます。

給与計算を完全に外部に委託することで、社内の人員配置転換が発生します。そのため今まで蓄積されたノウハウが失われる可能性があり、アウトソーシング以降のノウハウの蓄積も期待できません。

給与計算を外部に委託する際には、適切な戦略を練ることが重要です。

アウトソーシング先の代行業者を選定する際に重要なのは、マニュアルの整備やアウトソーシング先から自社へのフィードバックです。

COMIT HRでは、給与計算に関するプロセスも正確性を持って代⾏し、定期的なフィードバックをおこないます。アウトソーシング範囲はお客さまとお打合せ後に確定するため、業務の整理・標準化、生産性の向上、内部統制の強化などの効果が期待できます。

 一部業務負担の残存

給与計算アウトソーシングの懸念として、一部の業務負担は解消されずかえって作業負担が増えることが挙げられます。

たとえば、給与計算をアウトソースすることでコスト削減に寄与したものの、勤怠管理や従業員情報の更新などは社内業務として残った場合に、業務の忙しさが増す可能性があります。

給与計算をアウトソースしたにも関わらず業務負担が解消されない理由は、初期段階で業務範囲を明確に設定しないからでしょう。アウトソーシングの導入には、早期のデータ準備や入念な計画、外注先との連携が必須です。

COMIT HRでは、給与計算をアウトソースするにあたって現状の業務分析や、入念なシステムのフィットアンドギャップ分析もおこなうため、業務負担からの脱却・解消サポートが可能です。

 データ漏えいのリスク

給与計算アウトソーシングに伴う懸念事項には、従業員の個人情報や給与データの漏洩リスクが挙げられます。

給与計算には従業員の個人情報や給与データが含まれます。機密情報を外部に委託することは、データセキュリティ上のリスクを伴います。アウトソーシング先が適切なセキュリティ対策を講じていない場合、情報漏洩の危険性は高まるでしょう。

そのため、委託先のセキュリティ対策に対する信頼性を検証し、契約条件に十分なデータセキュリティ対策を盛り込むことが不可欠です。

データ漏えいの解決策として有効なのはシステムとアウトソーシングの併用です。COMIT HRでは、システムの導入・開発からBPOサービスまで対応可能で、一貫した業務効率化を実現します。

ご質問やご相談など何でもお気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ

給与計算アウトソーシングの選び方と依頼先業者の比較

給与計算業務をアウトソースする業者を選ぶ際の4つのポイントを紹介します。

  1. 柔軟性と対応スピード
  2. 業務範囲の確認
  3. コストの確認
  4. 実績とセキュリティの重視

柔軟性と対応スピード

柔軟性と対応スピードは、給与計算アウトソーシング導入の成功において不可欠な要素です。毎月の給与振込や納税締切日には正確さと迅速な対応が求められます。

給与計算の作業期間も確認し、柔軟な手続きや相談に対応できるかも検討しましょう。アウトソーシングは給与計算だけでなく、労務作業の相談も含みます。全般的な対応スピードも安心の要因です。

給与計算をアウトソーシングできる依頼先も、専門会社から社労士、税理士まで幅広く存在し、それぞれ特徴や強みが異なります。依頼を検討する場合は自社に合っているかを確認しましょう。

種類 おすすめの企業規模 特徴
アウトソーシング専門会社 中規模~大規模企業

 

 

給与計算に関わる業務を幅広く支援する体制が整っている

 

給与計算の代行をはじめ様々なオプションサービスを提供している

 

給与計算システムの構築・運用までサポートしてくれる会社もある

 

専門会社なら給与計算のプロが多数在籍している

 

ネットワークも豊富なので安心

社会保険労務士事務所 小規模~中規模企業

 

 

 

 

 

 

人事・労務の専門家の立場から適切なアドバイスをもらえる

 

基本的な給与計算はもちろん、社会保険料や残業代などに関する法令に精通しているためコンプライアンスを遵守した経営に貢献してくれる

 

算定基礎届や月額変更届の作成・提出や、労働保険の年度更新もまとめて依頼することができる

 

年末調整の代行は税理士の業務にあたるため、社会保険労務士に依頼はできないので注意が必要

 

年末調整に必要な給与計算は、アウトソーシング可能

 

税理士事務所 小規模企業 税理士事務所によっては顧問契約の範囲内で、給与計算に対応してくれるケースもある

 

社会保険労務士事務所と違い、年末調整や源泉徴収票の作成まで対応できる

 

源泉徴収票の作成を依頼できる

フリーランス 小規模企業 近年、給与計算のアウトソーシングを請け負うフリーランスも増加傾向

 

コストを抑えられることや柔軟な対応が期待できる

 

従業員が多いと対応が難しい

業務範囲の確認

給与計算を依頼できる業務範囲は代行する会社や事務所ごとに異なります。計算だけでなく勤怠情報の管理、経理業務の代行サービスや年末調整の部分的な依頼に対応する会社も存在します。

代行会社の選択は自社の課題に応じておこなうことが重要です。給与計算以外にもバックオフィス業務を依頼できる場合もあるため、給与計算アウトソーシングを検討する段階で事前の情報収集が必要です。

アウトソーシングの目的を明確にし、業務内容をブレイクダウンしておきましょう。

コストの確認

給与計算をアウトソーシングする際、コストを把握しておくことも重要なポイントです。価格が高くても対応スピードが遅い、柔軟性に欠ける、専門知識が不足しているなどの代行会社は存在します。

企業規模によっては、社会保険労務士事務所や税理士事務所もおすすめです。社会保険労務士は労務管理に精通し、給与計算から派生する労務手続きをサポートしてくれます。

税理士は給与計算だけでなく、年末調整など一貫したサービスを提供します。コストと効果を比較して最適な選択をしましょう。

実績とセキュリティの重視

給与計算アウトソーシングを選ぶ際のポイントとして、実績やセキュリティ対策も参考にしましょう。

過去の依頼実績が多い会社は信頼性が高いといます。HPや自社サイトで実績ページを公開している会社も多く確認しやすいでしょう。口コミやレビューサイトを参考にするのもおすすめです。

セキュリティに関しても重要で、個人情報漏洩認証マークや独自のセキュリティ対策をおこなっているかの確認も不可欠です。

給与計算アウトソーシングでは個人情報を外部に渡すため、情報管理方法を詳細にチェックしてリスクを最小限に抑えてください。

 アウトソーシングに関するよくあるトラブルとその対処法

給与計算のアウトソーシングにおける一般的なトラブルには下記が挙げられます。

  • 業務範囲の不明確性
  • 納期の管理不足による給与支払いの遅延
  • 給与計算のミスによる支払額の相違
  • 法的対応の遅れ

問題に対処するためには、事前に業務範囲や目的を明確に伝えることが重要です。給与計算の納期管理を強化し、正確な情報共有とコミュニケーションを確保し、法的要件に合致するアウトソーシング先を選定しましょう。

COMIT HRの給与計算アウトソーシングは、給与・賞与計算、年末調整、住民税、福利厚生などを網羅しており、人事情報管理、入退社手続き、勤怠管理にも対応しています。

社保業務は専門家に委託しているため、給与計算に関するすべての業務を効率的におこないます。

システム化では解決困難なプロセスもCOMIT HR独自のノウハウと正確性をもって代行し、業務改善の実現に効果的です。

 

 まとめ

COMIT HRでは給与計算専門のBPOサービスを提供しています。

月々の給与計算だけでなく、年末調整や住民税の対応、Webだけでなく紙での交付にも対応し、お客様のニーズに合わせた給与計算全般のアウトソーシングを承っています。

自社に最適な給与計算の業務フローを整えて効率化を推進したいとお考えでしたらぜひ弊社にご相談ください。

 

オンライン個別相談はこちら オンライン個別相談はこちら

導入サポート

  • 資料請求

    資料請求

    人事・給与システムの移行や給与アウ
    トソーシングをご検討されている方の
    ために、COMIT HRのサービス概要と
    導入事例を解説しています。

    資料ダウンロード
  • 価格シミュレーション

    価格シミュレーション

    御社の人事サービスコストを診断できます。
    ※所要時間1分

    価格シミュレーション
  • 無料オンライン相談

    無料オンライン相談

    カレンダーからお時間を選ぶだけで、COMIT HRのコンサルタントに、 お客様のお悩みを相談できます。

    無料オンライン相談
おすすめ!

お問い合わせ