【2025年版】クラウド給与計算の人気システム10選!メリット・デメリットを解説

 公開日:2025年3月24日

クラウド給与計算

2025年最新の人気クラウド給与計算ソフトを比較して、メリット・デメリット、選び方について解説いたします。

 

Main Image
Number 1

初めてでも安心!
最短3ヶ月でスムーズに導入

Number 2

人事業務を丸ごと解決。
多数の導入実績が証明する安心感

Number 3

経験豊富なコンサルタントが無料診断。
最適プランを即提示

Left DecorationRight Decoration

クラウド給与計算ソフトとは

クラウド給与計算は、給与計算のプロセスをクラウドベースのシステムやサービスを使用して実行する方法を指します。従来、給与計算は社内のサーバーやシステムで行われていましたが、クラウド給与計算ではインターネットを通じてアクセスできる外部のサービスプロバイダーが提供するシステムを使用します。

給与計算ソフトの役割

給与計算ソフトは、企業が従業員の給与を計算するためのツールです。従業員の勤怠データから給与計算、給与明細や帳簿の作成・印刷などの業務を支援します。

給与計算ソフトの導入は給与計算に関連する企業の業務負担を大幅に削減する効果があります。計算にソフトウェアを利用することで、ヒューマンエラーによる計算ミス防止にも効果的です。

給与計算ソフトは、正社員やアルバイト、派遣社員や契約社員など従業員の雇用形態にかかわらず対応可能で、人件費の削減と業務効率化を図ることができます。

給与計算クラウドとソフトの違いは?

クラウド給与計算システムには、大きく分けてオンプレミス型、クラウド、インストール型の3タイプがあります。

オンプレミス型は社内にサーバーを設置して導入する給与計算ソフト、インストール型は給与計算をおこなうパソコンにソフトウェアをインストールするタイプです。

クラウドは、データをクラウドに保管するタイプの給与計算ソフトです。パソコンにインストールする必要がないため初期費用や運用費用が安い特徴があります。自動アップデート機能により、税率や科率の変更も自動適用されるため確実性を高めて給与計算業務をスムーズに進められます。

 

2025年おすすめクラウド給与計算ソフト10選

おすすめのクラウド給与計算システムについて、操作性や主な機能、価格などを紹介します。

 

おすすめクラウド給与計算ソフト比較表

サービス名 UI 機能 システム連携 サポート
体制
価格 カスタマイズ性
 ジョブカン給与計算 ・シンプルな画面構成

・申請などオペレーションが分かりやすい

・複数締め
・支払日対応
・複数事業所対応
・給与体系・賞与体系
・社会保険
・年末調整
・セルフサービス機能
・フリー項目機能
・マイナンバー対応

など

・ジョブカン勤怠管理
・ジョブカン労務HR
・FUKUPE
・SenseThunder
・マネーフォワードクラウド給与
・freee
・PCA給与
・弥生給与
・給与奉行
・給料王
・メール
・チャット
・電話
初期費用 ・スタッフ
・グループ設定機能
・シフト作成
・申請・承認機能
・集計機能
・打刻管理機能
・モバイル機能
など
0円
月額費用
400
円(税抜)~
ユーザー
※5名まで無料
月額/ユーザー
400
円(税抜)~
※最低利用料金2,000円(税抜)
 ジンジャー給与 ・給与管理業務を一画面上で完結させることが可能

・給与計算や年末調整の計算でもステップに沿って進めるだけで実行可能

・給与体系・賞与体系
・社会保険
・年末調整

など

・ジンジャー人事労務
・ジンジャー勤怠
他の「ジンジャーシリーズ」と組み合わせることで一括管理ができる
・メール
・チャット
・電話
初期費用 ・給与体系ごとの支給
・控除項目設定
・計算式カスタマイズ
・給与明細表示項目カスタマイズ
・カスタムテンプレート
など
300,000円
年額費用
月額/ユーザー
500
円(税抜)~
king of time給与 ・分かりやすい操作性

・PCが苦手な方でも簡単に使える

・紙からクラウドへの切替えもスムーズ

・勤怠データを自動連携
・履歴管理機能
・計算結果
・ロック機能
・計算結果の個別編集
・保険料や税率のアップデート
・保険料や税率の自動アップデート
・FBデータの振込日を自動変更

※KING OF TIME 勤怠で、時間集計や日数集計、勤怠締めが完了されていることを前提とした限定的な機能

・KING OF TIME 人事労務
・KING OF TIME システムログ
・KING OF TIME データ分析
・電話
※要予約
・耐震対策、停電対策
初期費用 ・カスタム計算式
・給与明細項目変更
・手当設定
・従業員項目カスタマイズ
・給与明細レイアウト変更 
など
0円
月額費用
300
円(税抜)~
ユーザー
月額/ユーザー
300
円(税抜)~
 マネーフォワードクラウド給与 ・洗練されたUIで初心者にやさしいチュートリアル ・3パターン(月給制・日給制・時給制)の給与体系への対応
・カスタム計算式
・帳票出力
・銀行や他サービスとの連携
・各種控除額の自動計算

など

・マネーフォワードクラウド会計・確定申告
・マネーフォワードクラウドマイナンバー
・マネーフォワードクラウド経費
・メール
・チャットサポート無料
・導入時専門スタッフサポート
・オンラインマニュアル
・FAQ
初期費用 ・カスタム計算式
・給与明細項目
・給与形態ごとの支給項目設定
・カスタム計算式(ChatGPT対応)
・差分表示 など
月額費用
2,980
円(税抜)~
月額/ユーザー
従業員数31名以上
300
円(税抜)~
従業員数30名以下:基本
料金+α
 おまかせ はたラクサポート ・管理者だけでなく従業員もサポート

・電話やメール、画面共有によるリモートサポートが可能

給与計算以外にも

・電子契約
・会計管理
・勤怠管理
・電子請求書

などに対応

・KING OF TIME for おまかせ はたラクサポート
・freee人事労務 for おまかせ はたラクサポート
・freee会計 for おまかせ はたラクサポート
・freee経費精算 for おまかせ はたラクサポート
・クラウドサイン for おまかせ はたラクサポート
・メール
・チャットサポート無料
・導入時専門スタッフサポート
・オンラインマニュアル
・FAQ
初期費用 ・KING OF TIME設定代行
・ルール
・制度に合わせた利用支援
・API連携サポート
・Excel移行支援
・テンプレート設定支援
0円
月額費用
3,850
円(税込)~
ユーザー

利用には、フレッツ光などのインターネット接続サービスおよびプロバイダサービスの契約が必要

月額/ユーザー
330
円(税込)~
 PROSRV ・Web上で給与明細閲覧、前月・当月給与金額表示 ・給与計算アウトソーシング
・システムアウトソーシング
・スポット
・月例事務サービス
・人事情報管理
・年末調整
・マイナンバー管理
・通勤費管理
・申請サービス
・提携勤怠管理システム
・人事システム
・RPAソリューション
などと連携
人事給与業務ベテランスタッフによるフルサポート
・電話
・メール有人サポート
・複数サポート窓口
・講習会
見積もりが必要
企業環境・ニーズで変動
・個別カスタマイズ可能
・項目・計算式設定カスタマイズ
・フリー項目機能
・申請帳票作成
 COMPANY給与計算  ・シンプルでわかりやすい操作フロー
・UI、支給・控除内訳をグラフ表示
・給与計算
・福利厚生管理
・行政手続
・年末調整
・住民税
・賞与計算
・退職金管理
・海外給与計算
・COMPANY勤怠管理と自動連携
・e-Gov電子申請サイトとAPI連携
・e-Tax、eLTAX対応
・年間保守料金に導入
・サポート費用
・法改正対応
・バージョンアップ費用を含む
要見積もり
・追加費用なし、保守料金に全て含む
・計算式設定機能
・職種
・社員区分ごとの給与制度対応
・計算方法
・順序
・端数処理指定
・パラメータ設定のみでシステム構築
 Galileopt DX 給与大将  ・シンプルで使いやすい ・複数締め・支払日対応
・複数事業所対応
・給与体系・賞与体系
・社会保険
・年末調整
・フリー項目機能
・マイナンバー対応

など

・SmartHR
・Edge Tracker

給与明細書、賞与明細書、源泉徴収票のWeb 参照や、年末調整の電子化(入力~承認)を行う事が可能

・メール
・電話
・導入支援
・訪問
・リモート
初期費用 ・人事採用管理
・昇給賞与シミュレーション
・人事構成シミュレーション
・一時金計算
・給与差額管理
・給与控除額管理
・退職金管理
・E メール配信など
要問合せ
月額費用
要問合せ
月額/ユーザー
要問合せ
 スマイルワークス
(標準プラン)
・ボタンひとつで簡単に全ての業務データが連動できる
・ホーム画面から出退勤の打刻、給与が自動作成
・各種保険、税金の計算
・給与、賞与明細書の作成
・各種届出表の作成

など

・勘定奉行クラウド
・クラウド会計ソフトfreee会計
・PCAクラウド 会計
・MoneyForwardクラウド会計
MJSLINK DX ・財務大将
・弥生会計(プロフェッショナル、スタンダード)
・メール
・電話(有償)
・導入支援(有償)
初期費用 ・部門ごとに手当
・控除作成
・明細書項目変更
・他会計ソフト連携
・Enterpriseプランで個別カスタマイズ相談
30,000円(税抜)~
月額費用
10,000円/5ID~
月額/ユーザー
従業員増加でも月額料金変動なし
限定ユーザ300円/ID/月で追加可能
EnterpriseプランやLiteプラン、Stdプラン、Proプランなど複数のプランあり
 やよいの給与計算 24 +クラウド ・マニュアルを読まなくても直感的に操作できる ・導入・設定
・給与計算
・社会保険・労働保険
・年末調整
・集計
・マイナンバー管理
・給与カレンダー
・データ共有サービス/データバックアップサービス
・一括振込サービス

など

・弥生会計
・やよいの顧客管理
・TimeP@CK
・CLOUZA
・Web給金帳Cloud
・Focus U 給与明細 for 弥生

など

・メール
・チャット
・電話
・画面共有サポート
・労務相談
・マイナンバー相談
初期費用 ・計算単価の計算式の編集
・集計表の追加
・用紙の変更
・明細書のレイアウトの変更
年額費用
22,900円(税抜)~
月額/ユーザー
セルフプラン、ベーシックプラン、トータルプランがあり

※上記は2025年1月時点の情報です。料金や機能などは随時変更される可能性があり、必ず各会社のホームページにてご確認のほどお願いいたします。

ジョブカン給与計算

ジョブカン給与計算は、中小企業から大企業まで幅広く対応できるクラウド型の給与計算ソフトです。給与計算業務の自動化に重点を置いて開発されており、作業時間の大幅な削減と業務効率化を実現します。

利用料金は1人月額400円で初期費用は発生しません。お試し期間も設けられており、導入前に十分な評価ができます。他のジョブカンシリーズとの連携が可能で、給与計算を含む多くの業務を効率的に統合できます。

サポートサービスは無料で回数制限はなく、信頼性の高いサービス提供が保証されています。

システム移行事例

ジンジャー給与

ジンジャー給与は、中堅・大企業に適したクラウド型の給与計算システムです。毎月の給与計算から年末調整まで一気通貫で対応できるため、業務効率化に貢献します。

ジンジャー給与の利用料は月額500円で、給与計算、賞与計算、月変算定、年末調整、Web給与明細、支給明細設定、スマホ対応など幅広い機能を備えています。

専任サポーターによる導入支援や24時間対応のAIチャットなど、手厚いサポート体制も魅力の一つです。

KING OF TIME 給与

KING OF TIME 給与は、KING OF TIME勤怠管理と連携できるクラウド型の給与計算システムです。勤怠データとの連携による自動計算や、年末調整機能など、給与計算業務を効率化する機能が充実しています。

月額1人300円の従量課金制を採用しているため、コストを抑えながらサービスを利用できるメリットを持ちます。

KING OF TIMEの利用者は、追加料金なしで利用できる点が魅力です。従業員数に応じた従量課金制で、中小企業から大企業まで幅広く対応可能です。

マネーフォワード クラウド給与

マネーフォワード クラウド給与は、中小企業に最適なクラウド型の給与計算ソフトです。

自動計算機能やWeb給与明細、年末調整機能など、給与計算業務を効率化する機能が充実しています。マネーフォワード クラウドシリーズとの連携により、会計処理もスムーズに行えます。

料金は従業員数に応じた従量課金制で、月額2,980円から利用できます。無料トライアルも用意されており、導入前に機能を実際に試すことが可能です。

おまかせはたラクサポート

おまかせはたラクサポートは、中小企業向けのクラウドサービス導入・運用支援サービスです。勤怠管理や給与計算、会計など、複数のクラウドサービスをまとめて導入・運用できる点が特徴です。

NTT東日本が厳選したサービスを提供しており、安心して利用できます。料金は1名あたり330円/月で、サポートサービス利用料が別途3,850円/月かかります。

電話・リモートサポートなど、手厚いサポートでお客様のクラウドサービスの導入・運用を支援します。

PROSRV

PROSRVは、中堅・大企業向けのカスタマイズ可能なクラウド給与計算システムです。クラウドの人事給与システム「prosrv on Cloud」をはじめ、年末調整や住民税の計算を代行してくれる「スポット事務代行」、給与作業をすべて代行してくれる「月例事務サービス」の3つがあります。

グループ内でデータ共有が簡単で、専門家のサポートも受けられます。企業規模に関係なく利用可能で給与計算業務を効率化します。

COMPANY給与計算

株式会社Works Human Intelligenceが提供するCOMPANYシリーズは、大手企業の約3社に1社が採用している給与計算ソフトです。

複雑な給与制度にも対応可能な計算式設定機能や、福利厚生の一元管理機能など、高度な機能が充実しています。e-Gov電子申請サイトとの連携により、行政手続きもスムーズに行えます。

カスタマイズ性が高く、大手企業の複雑なニーズにも対応できる点が特徴です。

Galileopt DX 給与大将

Galileopt DX 給与大将は、中堅企業向けのERPパッケージです。給与計算だけでなく、人事管理や会計など、企業全体の業務を統合的に管理できます。

9,999項目まで自由に追加可能なフリー項目機能など、カスタマイズ性が高いのが特徴です。料金は個別にお見積もりします。導入サポートや導入後のサポートサービスも充実しており、安心して利用できます。

スマイルワークス

スマイルワークスは、株式会社スマイルワークスが提供するクラウドERPシステムのです。シンプルで直感的な操作画面が特徴で、給与計算初心者でも簡単に利用できます。会計ワークスとの連携により、会計処理もスムーズに行うことが可能です。

初期費用は30,000円(税抜)、月額費用は10,000円(税抜)で、5IDまで利用可能です。従業員が増えても月額料金は変わらず、限定ユーザ(給与明細)は300円/ID/月で追加可能です。EnterpriseプランやLiteプラン、Stdプラン、Proプランなど複数のプランがあります。

やよいの給与計算

やよいの給与明細 オンラインは、弥生シリーズで知られる弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。初心者にも使いやすく余計な機能を省いたシンプルなデザインが特徴です。

従業員数20名程度の企業に推奨されており、わかりやすい画面構成と簡単な操作で初心者にもおすすめです。年末調整機能や社会保険帳票作成機能など、給与計算業務を効率化する機能が充実しています。料金は月額/年額料金プランがあり、初年度無料キャンペーンなども実施しています。電話・メール・チャットなど、充実したサポート体制も魅力です。

クラウド給与計算ソフトの導入メリット

クラウド給与計算ソフトの導入は、業務の合理化と法制度への確実な対応を実現し、組織に多くの利点をもたらします。

クラウド給与計算ソフトの導入による代表的なメリットには下記があります。

  1. 自動化・効率化による業務の簡素化
  2. どこでもアクセス可能な柔軟性
  3. 低コストでの導入・運用
  4. セキュリティとのバランス

 自動化・効率化による業務の簡素化

クラウド給与計算ソフトは、オンプレミス型やインストール型と比べて導入時の手間を軽減します。

ベンダーのクラウドサービスを利用するだけで迅速に導入できるのも大きなメリットでしょう。最初に必要な情報を登録しておくことで自動計算をおこなってくれるため、属人的なミスを防ぎ、業務効率化に大きく貢献します。

企業の規模に合わせた柔軟な対応ができるのも中小企業にとっては魅力的でしょう。

どこでもアクセス可能な柔軟性

クラウド給与計算システムは、インターネット環境が整っていることで、どこからでもアクセスすることが可能です。給与明細の確認や勤怠管理をパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットから行えるため場所に縛られずに作業できます。

複数拠点や海外に支社があるなどグローバル展開にも対応可能で、リモートワークにも対応しやすい柔軟性が特徴です。

 低コストでの導入・運用

クラウドの導入は低コストでの導入と運用を実現します。クラウド給与計算ソフトにはサーバやネットワーク機器の調達が不要なため初期費用をおさえられます。月額費用は人数ごとの課金制なので月額費用も効率的な運用が可能です。

所得税や社会保険、雇用保険料算出など煩雑な計算業務を自動化できるため、業務のスピードと正確性の向上につながり生産性も向上します。紙の給与明細書をデジタル化するなどペーパーレス化も、運用における継続的なコスト効果を発揮するでしょう。

セキュリティとのバランス

クラウド給与計算ソフトはベンダー側がセキュリティを担保し、常に最新で高度なセキュリティ対策が適用されることがメリットの一つです。データ信号を暗号化するなどのセキュリティ対策がとられており、リスクを最小限に抑えつつ効率化を実現できます。

サービス利用料金内にベンダーが提供するセキュリティも含まれています。そのため自社でセキュリティを構築するよりも、強靭で安心なセキュリティシステムを低コストで利用できるでしょう。

 

COMIT HRの導入事例はこちら

導入事例

 

クラウド給与計算ソフトのデメリット

給与計算ソフトの導入を検討する際には、自社独自の仕様に合わせる難しさや、安定したインターネット環境の必要性、初期学習の必要性なども考慮しておきましょう。

クラウド給与計算ソフト導入におけるデメリットには下記があります。

  1. 自社独自の仕様に合わせることが難しい場合が多い
  2. 利用料金が予想以上に発生するケースがある
  3. セキュリティ上の懸念点と対策が必要
  4. 安定したインターネット環境が必要
  5. 初期学習の必要性

自社独自の仕様に合わせることが難しい場合が多い

給与計算ソフトは、初期設定時に自社の要件に合わせてカスタマイズすることが重要です。クラウドのソフトウェアではカスタマイズが制限されているケースもあります。

自社独自の給与規程や特別な要件を持つ場合、調整が困難なことがあります。クラウド給与計算ソフトを導入する前には、カスタマイズ性の確認が不可欠です。

COMIT HRでは、システム導入時に入念なヒアリングとシステムのフィットアンドギャップ分析をおこなっています。検討段階でのオンライン相談も承っているため、認識のズレを防ぎます。

利用料金が予想以上に発生するケースがある

クラウド給与計算ソフトの利用料金体系には、月額固定制や課金制など複数のモデルが存在します。従業員数や機能の利用状況に応じて費用が変動するため予算の見積もりが難しい場合があります。

従業員数が多い企業では、課金制を選択した場合の利用料金が高額になってしまいます。導入を検討する場合は、料金プランにも注意が必要です。

COMIT HRでは、COMIT HRを導入した場合のシステムと人事・労務業務運用費用をシミュレーションすることができます。

アウトソーシングを検討している人事業務と企業規模、導入を検討しているシステムを入力するだけで簡単に運用費用の目安がわかります。

セキュリティ上の懸念点と対策が必要

給与計算データは重要な機密情報のためセキュリティ対策は重要です。クラウドのソフトウェアはインターネットを介してデータにアクセスするため、セキュリティにおけるリスクは常に存在します。

多くのベンダーは高度なセキュリティ対策を講じています。暗号化や定期的なセキュリティテストを実施しているサービスプロバイダを選択することでセキュリティ上の懸念を軽減できます。

COMIT HRでは、ジョブカンとjinjerを提供し企業のニーズに合ったSaaSシステムを提案しています。ジョブカンとjinjerの高いセキュリティレベルに準拠しているため、リスクへの懸念を軽減できるでしょう。

安定したインターネット環境が必要

クラウド給与計算ソフトを利用するには、安定したインターネット接続環境が必須です。接続が不安定な場合、処理速度が低下して業務効率が悪化する可能性があります。

大容量のデータを扱う場合には速度の低下も懸念されます。事業規模に適したネットワークインフラを整えたうえで導入しましょう。

COMIT HRでは、情報管理はシステムを利用し、システムの管理・運用や問い合わせ対応はアウトソーシングするといった切り分けをすることで課題を解決しています。

初期学習の必要性

新しい給与計算ソフトウェアの導入には、社内のスタッフが操作を覚えるための学習期間が必要です。従業員がソフトウェアを使いこなすまでには、一定の時間がかかるでしょう。

ITに不慣れなスタッフがいることも考慮した上での導入計画を立てる必要があります。

COMIT HRでは、専門家とBPOスタッフが協働する独自体制のため既存スタッフの学習コストを必要としません。

 

ご質問やご相談など何でもお気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ

 

クラウド給与計算ソフト選定の5つのポイント

クラウド給与計算ソフトを検討している場合は、他のシステムとの連携やサポート体制が整っているかに着目してください。

クラウド給与計算ソフトを導入する際の選定ポイントを下記5つの観点で解説します。

  1. 使いやすさとUIの評価
  2. 必要な機能の確認
  3. 他システムとの連携性
  4. サポート体制の確認
  5. 価格と性能のバランス

使いやすさとUIの評価

クラウド給与計算ソフトの操作性やユーザーからの評価は重要な要素です。導入を検討している場合は、無料トライアルやデモを利用してください。実際に操作をしたうえで画面の使いやすさやナビゲーションの直感性を確認しましょう。

実際に利用したユーザーの感想を口コミサイトなどで確認することも効果的です。UI(ユーザーインターフェース)は、ユーザーとサービスとの接点であり、ユーザーが画面上で操作をおこなう際に重要な役割を果たします。

必要な機能の確認

検討している給与計算ソフトに、自社の給与計算業務に必要な機能が含まれているかを確認しましょう。クラウドのソフトウェアはカスタマイズの自由度が低いため、最初から必要な機能がすべて揃っているサービスを探す必要があります。

自社のニーズに合致したソフトを選択することで、業務効率化と生産性の向上につながります。給与計算以外にも法定料率変更の自動対応、年末調整の対応、法定三帳簿の作成、マイナンバー管理などの機能にも着目してください。

他システムとの連携性

給与計算は多くのデータとの連携が求められるため、既存のシステムとのスムーズな相互運用が必要です。たとえば給与計算システムで計算したデータを自動で仕訳登録まで完了させるためには、会計ソフトと給与計算ソフトの連携が必要です。

連携が適切な場合は給与計算の手間を削減すると共に、その後の業務効率も改善できます。導入を検討している場合は、フォーマットの適合性や自動連携の可否を確認しましょう。

サポート体制の確認

給与関連のトラブルは迅速な対応が求められるため、サポート体制が充実しているサービスを選びましょう。対応窓口は電話やメールだけでなくチャットにも対応しているか、サポートの対応時間が企業の業務時間と重なっているかなどに注意してください。

サポートで対応可能なトラブルの範囲や費用を確認したうえで導入しましょう。

 価格と性能のバランス

クラウド給与計算ソフトを導入するにあたっては、価格と機能のバランスをこうりょしてください。自社が必要としている機能は備わっているかを確認し、コスト対効果を検討してください。

給与計算は長期にわたる業務のため、コストが割高になるのを防ぐためにも事前のシミュレーションが不可欠でしょう。

自社のニーズに合ったクラウド給与計算ソフトを選ぶことは、業務の効率化とコスト削減につながります。

 

御社の人事サービスコストを診断できます。
※所要時間1分

価格シミュレーション

 

 

ご質問やご相談など何でもお気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ

 

オンライン個別相談はこちら オンライン個別相談はこちら

導入サポート

  • 資料請求

    資料請求

    人事・給与システムの移行や給与アウ
    トソーシングをご検討されている方の
    ために、COMIT HRのサービス概要と
    導入事例を解説しています。

    資料ダウンロード
  • 価格シミュレーション

    価格シミュレーション

    御社の人事サービスコストを診断できます。
    ※所要時間1分

    価格シミュレーション
  • 無料オンライン相談

    無料オンライン相談

    カレンダーからお時間を選ぶだけで、COMIT HRのコンサルタントに、 お客様のお悩みを相談できます。

    無料オンライン相談
おすすめ!

お問い合わせ