しぇあーどさーびす
シェアードサービスとは、社内の間接業務(人事・労務、総務・庶務、経理・財務、情報システムなど売利益に直結せず支柱となる部署)の一部の業務を1か所に集約させることで業務効率化を図る施策です。これにより適正な人員の配置や、人員の削減によるコスト削減が可能となるばかりでなく、情報の一本化や業務フローの見直しといった社内環境の整備も効果的に行えます。シェアードサービスは社内で完結させることから、社外に業務委託するBPOとは異なります。シェアードサービスを導入しコーポレート業務を請け負う会社をシェアードサービスセンター(SSC)といいます。主にグループ企業が保持する経理などの業務機能を集約することでコスト削減・品質向上・業務効率化を図ります。機能グループ内の採用活動をグループでまとめて行い、各企業に配置する「グループ採用」もSSCの一例です。
部署や業務内容によって、シェアードサービスとBPOどちらが効果的か使い分ける必要がある。
COMITHR導入コンサルタント 林 啓子
10年の人事経験を活かし、クライアントの課題、目指す目標に寄り添ってサポートを行う。好きな偉人は「上杉鷹山」
DX(デジタルトランスフォーメーション)が世間で話題になっている中、何から始めれば良いかわからない方も多いかと思います。 COMIT HRは、20年以上の実績を持つ人事が展開する、HRクラウド型システムの導入サポート、および運営を行うサービスです。
![]() |
メールでのお問い合わせ |